スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2013年02月15日

puスコープ改造

zetaのpuスコープを改造しました。
うちの個体はレティクルがかなりぼやけており全部ばらして確認しました。

結果接眼レンズ側でのスコープ本体が焦点距離からずれているためと言うことがわかりました。
これを対処するにはスコープ本体接岸レンズ側を短くする事です。
一応チェックしながら4,5mmほどカットしました。


洗浄して組みなおし後、レティクルのぼやけもなくくっきりはっきりなりました。

もう購入できないので切るか最初かなり悩んでましたがzetaは元から本物より短いのと本物もけっこうサイズバラバラ。あと実際使うものなので目が悪くのは何物にも変えがたいと判断してカットしました。
 
しかし本当にzetaさんはなんというかおおらかな設計だなあと思いました。

これは銃本体も言えて実銃とはサイズ比率違うんですよね。
知り合いの人に教えてもらい実銃ストック入れたノ見せてもらったらかなり浮いてました。
ちなみにktwさんはしっかり採寸して作ってるのでぴったりはまるとの事きいてやっぱ国内はしっかり設計して作ってるんだなあと思いました。  


Posted by アンブッシュ  at 20:37Comments(2)スコープ

2013年02月12日

簡単に縦 横 スライス切りできます。

Rockwell RK7321 ですがどういうのが切れるか銃剣風なの切りだして見ました。




形はプリンタでそれらしいのだして廃材からパパッとかいてやりました
三枚目は電動グラインダー使ってますが切り出し自体はrk7321のみでやってます。
書いて切り出し 所有時間は20分位かと思います。
切り出し順番バラバラでへっこみとかでガイド使えず感できってる部分もありますがこんな感じにきれます。

こんだけ簡単に切りだせると楽しいものですね。  


Posted by アンブッシュ  at 11:41Comments(0)工具

2013年02月10日

次世代ジグソー購入



 米国 Rockwell 社製の卓上ジグソー RK7321 BladeRunner を購入しました。
 ジグソー?といわれてピンとこないかもしれません
 台座の下に逆向きでついてる感じの機械です。
 国内メーカーではこのタイプはまだ発表されて無い次世代型ジグソーですね

 どういうものかは動画見ていただけたら判るかとおもいます。
ユーザー使用(オプション機械で丸くきる道具の説明もされてます)
 http://www.youtube.com/watch?v=-rHe-cBIBwc
こちらは販売促進動画
 http://www.youtube.com/watch?v=FMeMCl3TwCE 

 http://www.youtube.com/watch?v=HiZkZYMfPeI
 45度の角度でどんどん切るオプション


 まあわかりやすくいうと何度の角度で何センチのを何センチまっすぐ切る道具
 という感じです。

 機械サイズは横400mm縦430mmになります。
 マイターゲージ左側での限界は162mm


 右側で頭つけてるときは154mm
 

 頭外して173mm
 

 を計って切れます。
 参考でakm置いて見ました
 
 
 普通のトイガンのフレームなら十分切りだせる能力あります。
 塩ビ一枚テストでなんかの形きりましたが無事切り出せました

 

 実践だと樹脂板二枚合わせて左右のフレームの形を切り出す
 次ぎに縦のを切り出し接着
 これでだいたいの形のフレームはスクラッチできそうです
 またワックス材もいけます。
 

 まだためし運転ですが私的にこれはすごいと思いました。
 これとパソコンとプリンターがあればかなりの外装は作れそうですね。
 ちなみに一枚目の頭の部分はずしてますがこれなくても使えます。(ジグソーのガイドですので切るという動作には関係ありません)
 ですのでまっすぐというのは関係なければ切れるサイズに上限はありません。
 ですのでどでかい板購入し頭はずしておおよそにカットして使えるサイズという事も可能です。

 特にトイガンセミスクラッチされてる方は頼もしい友になると思いますよ
 
 下に撮った写真のせておきます。
   


Posted by アンブッシュ  at 16:04Comments(3)工具

2013年02月03日

銃床剥離は塩素系が最終兵器です。



今回はちょっと変わり木製銃床の再塗装についてのお話です。
みなさんは紙やすり等々で削る方がいるかと思いますが結構大変かと思います
また削りのこしや形が変わった等々

そんな悩み抱えてる方、剥離剤お勧めです。
一般的な中華の塗料ですとアセトンで大抵方が付きますが国産のようなウレタン系の塗装では歯が立ちません。
ですが塩素系の剥離剤ですとこれも剥離できます
今回は比較的入手がし易いスケルトンM201でやってみました
写真のように綺麗にはがれます。
素材はタナカの再初期98kの銃床です。
(ちなみに初速対策はしております。)
俗に体育館色とも酷評されたモデルですがこれもがっり剥がれます
ぺらぺらのは剥がれたウレタン系の塗料の残りカスです。
あらかたはがしたらブラシ等で残りウレタン塗料も綺麗にし180番あたりの紙やすりで軽くならしワトコ油でしあげたのが最後の写真です。


一回塗りだけでこれだけしっかり色が綺麗に浸透します。
ワトコ社では二回目はぬらしながら研ぐ作業ありますが今回はかなりいい感じですのでその作業を止めて空拭きして一日乾燥 その後、実銃用銃床硬化剤で硬化処理(無稼働のストック並の硬度になりぶつけても安心できます)して仕上げの流れにの予定です

スケルトンですが注意が必要でA101というのもあります。
おそらく取り扱い店ではこの二種類があるかとおもいますがこちらは塩素系ではありません。
がっつりだと塩素系ですのでお間違いのないように。

これでも物足りないとオクなどで流れる業務用ですね。(一般ではまず手に入りません)
あれはやばいです。
スケルトンもちょいピリッときますが業務用は手に付着すると燃えるような激痛を伴いますのでゴム手袋必需品です。

濃度は落ちますが逆にスケルトンは扱い安い分類かと思います。
また購入量ですが1kでいいかと思います。これは時がたつとゼリーから塊になり使えなくなるためです。
だいたい3~4年位でしょうか スチレンモノマーレベルではないですがそれほど長く使えないので少量でいいと思います。

まあそれでも劇薬には違いないので扱いには注意をしてくださいね。  


Posted by アンブッシュ  at 19:31Comments(2)カスタム 改造 系

< 2013年02>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
アンブッシュ