2018年02月24日
VSR10スクラッチ素体ベース用樹脂フレームとりあえず研究終了


absに材質変更してテストしてます。
トリガーユニット固定はナット穴をつくっておきそこにアクリルレジンで埋める工程にしてトリガー部の強度はokな感じになってます。
またレシーバーですが自分のプリンターではvsr純正レシーバーにたいしてちょい足りないので分割印刷してましたが考えたらストックも印刷するので設計変更して一発印刷にしました。
ボルトの前後戻りはまあ許容範囲な感じです
最後の問題でボルト閉鎖時にロック解除されない原因が判りませんでしたが固定ピンがコッキング時後ろに後退してコックされたあと抵抗でうごかず結果閉鎖不良おこしてたようです。
レーシーバー側でよりタイトにすれば解決するかと思ってますがコッキング前の前後のクリアランス抵抗はすくないのでコッキング時の多少後退した状態を基準にバレル側もつくればいけると思うのでこの部分はそれほど深刻には考えてません
そんな感じでレシーバー、機関部に関しては樹脂フレームでokっぽそうなのでアウターバレル、チャンバー側のテストにうつろと思います。
CYMA M870ストックをCA870 S&T M870に取り付け
塗装はがし スケルトンM201 その後 三八式騎兵
スノーウルフ98K サイト傾き修理
比較 スノーウルフ フェイクウッドKar98K タナカエアKar98K
完成 VSRナガン騎兵 耐久は・・・ コンセプトモデルですね
VSRナガン トリガーシアー式2点構造に変更
塗装はがし スケルトンM201 その後 三八式騎兵
スノーウルフ98K サイト傾き修理
比較 スノーウルフ フェイクウッドKar98K タナカエアKar98K
完成 VSRナガン騎兵 耐久は・・・ コンセプトモデルですね
VSRナガン トリガーシアー式2点構造に変更