2018年02月24日

VSR10スクラッチ素体ベース用樹脂フレームとりあえず研究終了

VSR10スクラッチ素体ベース用樹脂フレームとりあえず研究終了VSR10スクラッチ素体ベース用樹脂フレームとりあえず研究終了

absに材質変更してテストしてます。
トリガーユニット固定はナット穴をつくっておきそこにアクリルレジンで埋める工程にしてトリガー部の強度はokな感じになってます。
またレシーバーですが自分のプリンターではvsr純正レシーバーにたいしてちょい足りないので分割印刷してましたが考えたらストックも印刷するので設計変更して一発印刷にしました。

ボルトの前後戻りはまあ許容範囲な感じです

最後の問題でボルト閉鎖時にロック解除されない原因が判りませんでしたが固定ピンがコッキング時後ろに後退してコックされたあと抵抗でうごかず結果閉鎖不良おこしてたようです。

レーシーバー側でよりタイトにすれば解決するかと思ってますがコッキング前の前後のクリアランス抵抗はすくないのでコッキング時の多少後退した状態を基準にバレル側もつくればいけると思うのでこの部分はそれほど深刻には考えてません
 
そんな感じでレシーバー、機関部に関しては樹脂フレームでokっぽそうなのでアウターバレル、チャンバー側のテストにうつろと思います。




同じカテゴリー(セミスクラッチ 組み込み 系)の記事画像
CYMA M870ストックをCA870 S&T M870に取り付け
塗装はがし スケルトンM201 その後 三八式騎兵
スノーウルフ98K サイト傾き修理
比較 スノーウルフ フェイクウッドKar98K タナカエアKar98K 
完成 VSRナガン騎兵 耐久は・・・ コンセプトモデルですね
VSRナガン トリガーシアー式2点構造に変更
同じカテゴリー(セミスクラッチ 組み込み 系)の記事
 CYMA M870ストックをCA870 S&T M870に取り付け (2022-06-08 22:37)
 塗装はがし スケルトンM201 その後 三八式騎兵 (2022-04-26 22:37)
 スノーウルフ98K サイト傾き修理 (2022-01-27 19:48)
 比較 スノーウルフ フェイクウッドKar98K タナカエアKar98K  (2022-01-21 21:21)
 完成 VSRナガン騎兵 耐久は・・・ コンセプトモデルですね (2021-09-28 00:30)
 VSRナガン トリガーシアー式2点構造に変更 (2021-01-29 00:09)


<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
オーナーへメッセージ

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
アンブッシュ