楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2019年06月11日
集じん機に改造仕事率40w 消費430w アイリスオーヤマ WET&DRYコンパクトクリーナ KIC-VWD1

アイリスオーヤマのKIC-VWD1を集じん用に改造しました。
IC-VWD1-Wというのもありますが同じかと思います
主な改造は容量拡大です
参考に所持してるリョービのvc23と一緒にとりました
こちらは
消費電力/1050W
吸込仕事率/310W
集じん容量/14L
になります


アイリスのは
消費電力/430w
仕事率 /40w
タンク容量/ 5.7L
集じん容量/3.5L
になります
これに12.5L容器が合体してます


以下分解組立時の写真です















なぜこれ購入して改造したかといいますと100v工具でふん塵を回収したいのはたいてい電力馬鹿食いしてますので実質使えないという所です
リョービのは1000ワット越えてますので無理でバッテリー式か低ワット機購入検討し今回のアイリス購入しました。
最初そのまま使いまして吸う力は問題ありませんでしたがすぐに詰まるので予定通り改造しました。
ポイントは横に広いのではなくしたに深いのをつけてます
そのため下部タンクにほぼめっぱいつめても使えてます 実容量的にリョービ以上と思います(でかい吸引口が集じんタンク下までいっていて周りに回収した屑が入りますので)
完成後はもう集じん機ないと使いたくないですね 特にかんなはすさまじい量の屑がでるのでほぼ必需品になってます。
ちなみにホースは洗濯機で使う透明のにしてます 口は合わないので3dプリンタで変換パーツつけてます
リョービのもそうですが硬くて中みえないので私的にすきではありません
内部で詰まる自体もありますので原因究明がこんなんになります
ただ付属してたブラシ、延長ノズルは使えのでこちらもアタッチメントつくり使用してます
CYMA M870ストックをCA870 S&T M870に取り付け
塗装はがし スケルトンM201 その後 三八式騎兵
スノーウルフ98K サイト傾き修理
比較 スノーウルフ フェイクウッドKar98K タナカエアKar98K
完成 VSRナガン騎兵 耐久は・・・ コンセプトモデルですね
VSRナガン トリガーシアー式2点構造に変更
塗装はがし スケルトンM201 その後 三八式騎兵
スノーウルフ98K サイト傾き修理
比較 スノーウルフ フェイクウッドKar98K タナカエアKar98K
完成 VSRナガン騎兵 耐久は・・・ コンセプトモデルですね
VSRナガン トリガーシアー式2点構造に変更