2020年03月02日
ポータブルスポット溶接 実践 マキタバッテリー修理

スーパーキャパシタのスポット溶接の実施テストしてみました。
対象はマキタの互換1860です
ちなみにスポット溶接機ですがテスター常時接続用に1つコネクタ増設してます。

3dプリンタで18650固定金具つくりロックしてタブ溶接しました。
溶接時は小さいマイナスドライバでおさえての溶接です。

セルが全て溶接後バラ防止でグルーガン固定してます。

最後に配線(正常に動くのをみながら配線してます)して作業終了しました。
バッテリーですが正常動作してます
感想として0.1mmのタブを電池に溶接する作業ならスーパーキャパシタで十分ですね。
私的に2.1~2.5vくらいの溶接作業がギリでできる電圧がやり易い感じです。
このぐらいですと瞬間でなく数秒ほど時間かかりますがタブが切れずに引っ付きやいです
アンペア放電量あわせ電池自体が加熱するような事はありません
また安定化電源つなぎながらの使用ですがキャパシタの方も得に問題ないです
と大成功な感じです セルは十二分にあるので今後マキタバッテリーでのセル死亡でも修理して使っていこうと思います。
CYMA M870ストックをCA870 S&T M870に取り付け
UFC 3.5-10×40 購入 リューポルド mark4 m1
エアガンスコープ レンズ内の汚れクリーニング、レティクルズレの補正(注意 危険な博打レベルの作業です)
光造形機設置場所レイアウト変更
超音波洗浄機サイズ比較 光造形 3dプリンタ
光プリンタ経過報告 レジン素材 保温 等 ELEGOO MARS PRO UV
UFC 3.5-10×40 購入 リューポルド mark4 m1
エアガンスコープ レンズ内の汚れクリーニング、レティクルズレの補正(注意 危険な博打レベルの作業です)
光造形機設置場所レイアウト変更
超音波洗浄機サイズ比較 光造形 3dプリンタ
光プリンタ経過報告 レジン素材 保温 等 ELEGOO MARS PRO UV