2013年02月15日
puスコープ改造
zetaのpuスコープを改造しました。
うちの個体はレティクルがかなりぼやけており全部ばらして確認しました。

結果接眼レンズ側でのスコープ本体が焦点距離からずれているためと言うことがわかりました。
これを対処するにはスコープ本体接岸レンズ側を短くする事です。
一応チェックしながら4,5mmほどカットしました。

洗浄して組みなおし後、レティクルのぼやけもなくくっきりはっきりなりました。
もう購入できないので切るか最初かなり悩んでましたがzetaは元から本物より短いのと本物もけっこうサイズバラバラ。あと実際使うものなので目が悪くのは何物にも変えがたいと判断してカットしました。
しかし本当にzetaさんはなんというかおおらかな設計だなあと思いました。
これは銃本体も言えて実銃とはサイズ比率違うんですよね。
知り合いの人に教えてもらい実銃ストック入れたノ見せてもらったらかなり浮いてました。
ちなみにktwさんはしっかり採寸して作ってるのでぴったりはまるとの事きいてやっぱ国内はしっかり設計して作ってるんだなあと思いました。
うちの個体はレティクルがかなりぼやけており全部ばらして確認しました。

結果接眼レンズ側でのスコープ本体が焦点距離からずれているためと言うことがわかりました。
これを対処するにはスコープ本体接岸レンズ側を短くする事です。
一応チェックしながら4,5mmほどカットしました。

洗浄して組みなおし後、レティクルのぼやけもなくくっきりはっきりなりました。
もう購入できないので切るか最初かなり悩んでましたがzetaは元から本物より短いのと本物もけっこうサイズバラバラ。あと実際使うものなので目が悪くのは何物にも変えがたいと判断してカットしました。
しかし本当にzetaさんはなんというかおおらかな設計だなあと思いました。
これは銃本体も言えて実銃とはサイズ比率違うんですよね。
知り合いの人に教えてもらい実銃ストック入れたノ見せてもらったらかなり浮いてました。
ちなみにktwさんはしっかり採寸して作ってるのでぴったりはまるとの事きいてやっぱ国内はしっかり設計して作ってるんだなあと思いました。
UFC 3.5-10×40 購入 リューポルド mark4 m1
フード、アイカップ製造M84 (64式用照準眼鏡)
ダミーM84 (64式用照準眼鏡) ここまで完成
設計中 m84ダミースコープ
zf41用保護レンズ
zetaのpuSCOPE 届きました
フード、アイカップ製造M84 (64式用照準眼鏡)
ダミーM84 (64式用照準眼鏡) ここまで完成
設計中 m84ダミースコープ
zf41用保護レンズ
zetaのpuSCOPE 届きました
いつもブログ拝見させていただいています
興味深いセミスクラッチをされていますね
PUスコープですが、ツマミにクリック感がなくすぐずれてしまい使いにくいですね。
構造上もゼロインが難しいですし・・・
ボルト上に固定するスタイルのマウントがあればいいのですが、自作するしかないですかね!?
とまあ悩ましいモシンのスコープですね
ブログ見ていただき有難う御座います♪
大戦時代のスコープはあるいみその独特の使いにくさが醍醐味かと思ったりしてます 苦笑
私的にPUはまだ使い易い方かと思ったりしてます。
ZF39とかは左右調整ゲームではまずできないでしょうしVIVA ZF41レプはオープンサイトのほうがましな感じです。
日本軍のスコープにレティクル移動オミットはある意味英断だったとかおもってしまいます
>自作するしかないですかね!?
おそらくPEスコープのレシーバー上部取りつけのようにかと思います。
残念ながら自作しかないですね。
KTWのスコープでしたら1inchのマウントが使えるのでVSR等のマウントをカットしレシーバーに取りつけ固定という方法ができるかと思いますが外見があまり・・・になるかと思います。
(ZETAのスコープは1inchはむりです)
自分はVSR改造のスタンダートモーゼルにKTWのPUスコープでそのようにつけた事ありますが私的に余り・・・名感じで止めました。