2019年02月05日
昇圧減圧ユニット化
かなりの負担する機材につないでしまいまして減圧回路が焼けました
使用してた回路予備尽きたのとマルチツールで使用してる小型の回路があったのでそれに改装とついでに昇圧用も作りました
回路はクリップで挟んでるのがそれです よくアマゾンさんで販売してます
マルチツールに使用してますがヒートシンクのはずれ等で2度焼いてますが十分に耐えてる感じです
のでリューターレベルなら大丈夫と思ってます
改装として18vアダプタの上に設置、またオンオフ、入力電圧とは別パーツユニット化して使用部品の共通化してます
入力電圧はバッテリーに安全回路ありますが低電圧での運用は危険なまで搾り出すので確認用につけてます
ユニットの接続部はジャックだと嵩張るのと突入電圧そんなに強くないのでTコネクタにしてます
とりあえずこれで様子みて高負担しようで焼ければ前のを購入しようと思います。
CYMA M870ストックをCA870 S&T M870に取り付け
UFC 3.5-10×40 購入 リューポルド mark4 m1
エアガンスコープ レンズ内の汚れクリーニング、レティクルズレの補正(注意 危険な博打レベルの作業です)
光造形機設置場所レイアウト変更
超音波洗浄機サイズ比較 光造形 3dプリンタ
光プリンタ経過報告 レジン素材 保温 等 ELEGOO MARS PRO UV
UFC 3.5-10×40 購入 リューポルド mark4 m1
エアガンスコープ レンズ内の汚れクリーニング、レティクルズレの補正(注意 危険な博打レベルの作業です)
光造形機設置場所レイアウト変更
超音波洗浄機サイズ比較 光造形 3dプリンタ
光プリンタ経過報告 レジン素材 保温 等 ELEGOO MARS PRO UV