2014年11月25日
試作ナガンエアレスパッキン
ちょっとわき道ずれてzetaエアコキナガンのカスタム部品作ってます
簡単なcgですがこんな感じです。
ピンクの部分に入るパッキンの製作です

前々から作ろうと思ってたエアレスパッキンです
初速が不安なのは後部がしっかりパッキンされずエア漏れしてると思いました。
そこで電動ガンのパッキン後部が入る部分(ピンクの透明部分です)に入るパッキンをつくり、チャンバーパッキン後部はカット
そしておもいっきり押し込んで固定という流れです
センターがよくでてないため微妙な隙間がでるならここに新造のエアレスパッキンをいれればいけるのではという考えです
ゴムはシリコンゴム使います。 センターがでてない機種はゴムの弾力で調整できるかと
指摘に電動ガンよりもaps2の固定ホップバレル組み込みに効果があるかと思ってます。
(aps2バレルは0.5mm小さくこのくぼみにカチッとはまります セッティング時は非常にいいのですがしばらくたつと不安定な初速
になってましたがおそらく微妙な振動で微妙にずれエア漏れ発生してたんだと思います。)
まあzetaナガンはもう置物ですのでだめもとな感じというか簡単な作業でいつかやろうやろうとしてた作業を今回した感じです。
出来しだい初速テスト、数日後に再度 晴れた日にためしうちとテストしてみます。
簡単なcgですがこんな感じです。
ピンクの部分に入るパッキンの製作です

前々から作ろうと思ってたエアレスパッキンです
初速が不安なのは後部がしっかりパッキンされずエア漏れしてると思いました。
そこで電動ガンのパッキン後部が入る部分(ピンクの透明部分です)に入るパッキンをつくり、チャンバーパッキン後部はカット
そしておもいっきり押し込んで固定という流れです
センターがよくでてないため微妙な隙間がでるならここに新造のエアレスパッキンをいれればいけるのではという考えです
ゴムはシリコンゴム使います。 センターがでてない機種はゴムの弾力で調整できるかと
指摘に電動ガンよりもaps2の固定ホップバレル組み込みに効果があるかと思ってます。
(aps2バレルは0.5mm小さくこのくぼみにカチッとはまります セッティング時は非常にいいのですがしばらくたつと不安定な初速
になってましたがおそらく微妙な振動で微妙にずれエア漏れ発生してたんだと思います。)
まあzetaナガンはもう置物ですのでだめもとな感じというか簡単な作業でいつかやろうやろうとしてた作業を今回した感じです。
出来しだい初速テスト、数日後に再度 晴れた日にためしうちとテストしてみます。
完成 VSRナガン騎兵 耐久は・・・ コンセプトモデルですね
VSRナガン トリガーシアー式2点構造に変更
自作騎兵ナガン VSR10ベース 光造形レシーバー改良型
ZETA ナガン改良完了 ゼンマイマグ VSRパッキン
ZETA ナガン VSR対応チャンバー成功
トリガー設計完了 試射成功 VSRナガン
VSRナガン トリガーシアー式2点構造に変更
自作騎兵ナガン VSR10ベース 光造形レシーバー改良型
ZETA ナガン改良完了 ゼンマイマグ VSRパッキン
ZETA ナガン VSR対応チャンバー成功
トリガー設計完了 試射成功 VSRナガン